ハラスメント相談員育成研修会で講師を担当

ハラスメント相談窓口担当者向け研修会の講師を担当しました。

≪開催日≫
2022年10月
≪時間等≫
10:00~17:00

≪主催≫
一般財団法人日本ハラスメントカウンセラー協会

≪講師≫
坂東利国(東京弁護士会)

《概要》
企業のハラスメント相談窓口を担当する方に向けて、各種ハラスメントの知識やハラスメント相談対応の留意点などについて、1日かけて講義しました。
本講義は八重洲のセミナー会場とオンライン受講のハイブリッド形式で実施しました。
(講義内容)
・ハラスメント対策の必要性
・各類型のハラスメントの基礎知識
・法的問題(判例等)
・相談対応における留意点
・相談対応再現動画の確認

関連

ハラスメント関連業務

経歴・取扱業務

2022.9 大手水産・食品会社で管理職向けハラスメント研修の講師を担当

水産事業、食品事業、ファインケミカル事業などを事業内容とする大手水産・食品会社で、パワーハラスメントを中心とした管理職向け社内研修の講師を担当しました。

本社会議室で講義し、同時にオンライン配信を行うハイブリッド形式で実施し、課長職の方が約140名参加されました。

冒頭で社長のコメントや社内におけるハラスメント問題の現状などについて人事部の方が報告をされ、それを受けての講義でした。

【開催日】
2022年9月
【主催】
水産事業、食品事業、ファインケミカル事業などを事業内容とする大手水産・食品会社
【場所】
本社(オンラインとのハイブリッド)
【講師】
弁護士 坂東利国
【時間】
150分
【内容】
ハラスメントの何が問題か,グレーゾーンの問題,ハラスメントの意味と問題になりやすい論点,注意すべき論点,グレーゾーン問題への対応,自己検証の意識,個人としてのハラスメント対応,相談にどう対応するか 等

分野

人事・労務

ハラスメント関連

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2022.9 大手広告代理店でハラスメントと人権に関する講演

顧客のマーケティングに対するソリューション提供、広告開発等を事業内容とする大手企業が実施する人権教育会議(管理職・グループ会社担当者ら約260名参加)において、オンラインで、ハラスメントに関する講演の講師を担当しました。

グループ会社担当者も含めた方が参加されたため、本社からのオンライン配信となりました。

従業員数約6600名、多くの関連会社を擁する大企業だけあり、人権教育が定期的に行われ、ハラスメントに対する雇用管理上の措置も十分に実施されている企業でしたので、主にグレーゾーンのハラスメントと裁判例に着目したお話を中心にさせていただきました。
時間は限られていましたが、グレーゾーン対応のお話には皆様興味を持っていただいたようで、多数のご質問もいただきました。

【開催日】
2022年9月
【主催】
顧客のマーケティングに対するソリューション提供、広告開発等を事業内容とする大手企業
【場所】
オンライン研修
【講師】
弁護士 坂東利国
【時間】
講演60分、質疑応答20分
【テーマ】
「人権問題としてのハラスメント対応(ハラスメントに関する法環境とハラスメントへの取り組みの意識)」

分野

人事・労務

ハラスメント関連

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

ハラスメントのリスクマネジメント担当者向け研修会で講師を担当

ハラスメント相談窓口の設置・運営、社員教育、社内規程整備などの雇用管理上の措置を講ずる担当者向けの研修会で講師を担当しました。

≪開催日≫
2022年7月(2日間)
≪時間等≫
10:00~17:00

≪主催≫
一般財団法人日本ハラスメントカウンセラー協会

≪講師≫
坂東利国(東京弁護士会)

《概要》
ハラスメント相談窓口の設置・運営、社員教育、社内規程整備などの雇用管理上の措置を講ずる部門の担当者に向けて、各種ハラスメントの知識やグレーゾーン対応、関連する裁判例の確認、ハラスメント相談窓口設置の留意点、社員教育や社内アンケートの実施の留意点などについて、2日間にわたって講義しました。
本講義は八重洲のセミナー会場とオンライン受講のハイブリッド形式で実施しました。

関連

ハラスメント関連業務

経歴・取扱業務

2022.7 埼玉県社会保険労務士会あさか支部の研修会で講師を担当

埼玉県社会保険労務士会あさか支部の研修会で講師を担当しました。

≪テーマ≫
「法令の条文の構造やルールなどの基礎知識」
~就業規則や契約書等の作成・修正に役立つ法令の知識と実務の工夫~

≪概要≫

  • 法令の構造や法令用語のルール
  • 就業規則等の条文をどこまで具体的にするか
  • 労働に関連する民法の規定の解説

≪開催日≫

2022年7月26日


≪開催時間≫
15 時20 分から16 時350分

分野

人事・労務

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2022.6 印刷テクノロジー等の事業会社でハラスメント相談員等の講師を担当

印刷テクノロジー、研究開発等の事業を行っている企業 で、ハラスメント相談員の研修会およびハラスメントカウンセリング担当者の研修会の講師を担当しました。

昨年度のハラスメント相談員の研修会、ハラスメントカウンセラーの研修会に引き続く実施です。当企業での研修講師担当は3年目になります。

相談員研修(オンライン)では、相談対応の動画を見て頂いて、オンラインで質疑応答を実施しました。本年はグループ企業の担当者にもご参加いただいたとのことで、相談員制度そのものの運用についてなど、突っ込んだ質問もいただきました。

カウンセラー研修(オンライン)では、オンラインで質疑応答を実施しましたが、多くのご質問をいただきました。

長時間に渡る研修でしたが(午後1時~5時)、皆様真剣に受講していただけました。

【開催日】
2022年6月(相談員1回、カウンセラー1回)
【主催】
印刷テクノロジー、研究開発等の事業を行う大手企業
【場所】
オンライン研修
【講師】
弁護士 坂東利国
【時間】
各240分(午後1時~5時)
【テーマ】
ハラスメント相談員:ハラスメントの知識、グレーゾーン対応の重要性と対応、裁判例で実例を確認、ハラスメント相談の留意点、ハラスメント相談動画の確認と質疑 等
ハラスメントカウンセラー:ハラスメントの知識、グレーゾーン対応の重要性と対応、裁判例で実例を確認、ハラスメントカウンセリングの留意点、事例検討と質疑 等

分野

人事・労務

ハラスメント関連

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2022.6 ハラスメントや育休等の研修会で講師を担当

日本労働組合総連合会埼玉県連合会(連合埼玉)の研修会で、東京エクセル法律事務所の八幡優里弁護士と共同で、講師をつとめました。
ハイブリッド形式で、会場とオンライン配信での研修でした。

≪テーマ≫
「辯護士から学ぶ、法改正とジェンダー平等(ハラスメントや育休等)」

≪概要≫

  • 育児・介護休業法の令和3年改正について(坂東弁護士担当)
  • ジェンダーに関連するハラスメントについて(八幡弁護士担当)
  • 質疑応答

≪開催日≫

2022年6月


≪参加対象≫
構成組織・加盟組合・支部・分会などの三役ならびにジェンダー平等・多様性推進(男女平等参画推進)担当役員 他

分野

人事・労務

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2022.6 企業のオンライン社内研修会で講師を担当

流体伝達分野向け製品を主体に開発と生産を行っている企業で、管理職向けのハラスメント研修講師(オンライン)を担当しました。

【開催日】
2022年6月中に2回
【主催】
一般財団法人日本ハラスメントカウンセラー協会・流体伝達分野向け製品を主体に開発と生産を行っている企業(従業員数約500名)
【場所】
オンライン研修
【講師】
弁護士 坂東利国
【時間】
管理職研修:2時間
【主なメニュー】
Ⅰ ハラスメントの何が問題か
Ⅱ ハラスメントの意味と問題になりやすい論点
 1 職場におけるパワーハラスメント
 2 職場におけるセクシュアルハラスメント
 3 その他のハラスメント
Ⅲ 注意すべき論点
Ⅳ グレーゾーン対応の留意点
Ⅴ 自己検証の意識
Ⅵ まとめ

分野

人事・労務

ハラスメント関連

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

2022.5 埼玉県社会保険労務士会の研修会で講師を担当

埼玉県社会保険労務士会の研修会で、令和2年改正個人情報保護法に関する研修会の講師を担当しました。
ハイブリッド形式で、会場とオンライン配信での研修でした。

≪テーマ≫
「令和2年改正個人情報保護法と社労士業務」
~改正法と情報セキュリティ~

≪概要≫

  • 個人情報保護法の基礎知識
  • 令和2年改正個人情報保護法の重要ポイント
  • 情報セキュリティの基本と漏えい事故の解説

≪開催日≫

2022年5月17日


≪開催時間≫
13 時30 分から16 時30 分

分野

人事・労務

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

ハラスメント相談員育成研修会で講師を担当

ハラスメント相談窓口担当者向け研修会の講師を担当しました。

≪開催日≫
2022年3月
≪時間等≫
10:00~17:00

≪主催≫
一般財団法人日本ハラスメントカウンセラー協会

≪講師≫
坂東利国(東京弁護士会)

《概要》
企業のハラスメント相談窓口を担当する方に向けて、各種ハラスメントの知識やハラスメント相談対応の留意点などについて、1日かけて講義しました。
本講義は八重洲のセミナー会場とオンライン受講のハイブリッド形式で実施しました。
(講義内容)
・ハラスメント対策の必要性
・各類型のハラスメントの基礎知識
・法的問題(判例等)
・相談対応における留意点
・相談対応動画の確認とディスカッション

関連

ハラスメント関連業務

経歴・取扱業務