「個人情報保護実務検定 公式テキスト」(マイナビ出版)を上梓

「個人情報保護実務検定 公式テキスト」(マイナビ出版)を上梓しました。

ISBN-10 ‏ : ‎ 4839986010
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4839986018

【本書の概要】

【内容紹介】
「課題Ⅰ 個人情報保護法の理解」「課題Ⅱ 個人情報保護の対策と情報セキュリティ」の2 つの分野から構成され、個人情報保護法の理解を「第Ⅰ課題」に、個人情報保護法で、情報セキュリティの見地から個人データの安全管理措置を要求(同法23条)しているため、個人情報保護の対策と情報セキュリティを「第Ⅱ課題」として解説しています。
 また、試験対策としてだけでなく、本書では、改正法に対応した法令及びガイドラインの解説を充実させているため、個人情報の正しい取り扱いと安全管理措置(情報セキュリティ)の知識を深め、個人情報の安全且つ適切な取り扱いについても学ぶことができます。

「個人情報保護と安全管理(個人情報保護士認定試験公認テキスト)」(マイナビ出版)を上梓

坂東利国弁護士が「個人情報保護と安全管理(個人情報保護士認定試験公認テキスト)」(マイナビ出版)を上梓しました。

ISBN-13:978-4839982034

【本書の概要】

【内容紹介】
本書は、個人情報保護法の改正に伴い、改正法に対応した法令及びガイドラインの解説とマイナンバーに関連する解説を充実させ、個人情報保護法が定める安全管理措置の具体的内容については第Ⅱ課題に記載して、以前の版から内容を全面的に改訂しました。

【目次】
課題Ⅰ 個人情報保護法の理解,マイナンバー法の理解

課題Ⅱ 個人情報保護の対策と情報セキュリティ」

「逆パワハラとは? 発生する原因と上司側の対処法を事例とともに解説」が、りそなcollaborareに掲載

りそなcollaborareに「逆パワハラとは? 発生する原因と上司側の対処法を事例とともに解説」が掲載されました。

[概要]
1 逆パワハラとは
2 集団で行われる逆パワハラもある
3 逆パワハラになるケース、ならないケース
4 逆パワハラが発生する5つの理由
5 企業が逆パワハラに対応する上で効果的な4つの対処法
6 逆パワハラに至らない言動でも放置は危険
7 逆パワハラの被害にあったときの相談先

分野

個人情報保護法

弁護士

坂東利国

「2022年4月施行 改正『個人情報保護法』で中小企業が知っておくべき5つのポイント」が、りそなcollaborareに掲載

りそなcollaborareに「2022年4月施行 改正『個人情報保護法』で中小企業が知っておくべき5つのポイント」の記事が掲載されました。

2020年に改正され2022年4月に施行された改正個人情報保護法の改正点のうち、特に中小企業にとって重要なポイントを5つに絞って説明しています。

分野

個人情報保護法

弁護士

坂東利国

「個人情報保護士認定試験公式テキスト 公式テキスト」(共著・日本能率協会マネジメントセンター)を上梓

坂東利国弁護士が「改訂7版個人情報保護士認定試験公式テキスト 公式テキスト」(共著・日本能率協会マネジメントセンター)を上梓しました。

ISBN-13:978-4820729976

【本書の概要】

【内容紹介】
IT技術の発達によって情報社会が高度化していく中で、個人のプライバシーを守りつつより便利なサービスを提供するため、個人情報の適切な管理を欠かすことはできません。
個人情報の厳格な運用を求められる個人情報取扱事業者の定義も近年の法改正によって対象が拡大しており、より多くの事業や企業、ビジネスパーソンが実務で避けて通れないものとなりつつあります。
そんなビジネスパーソン必修ともいえる個人情報保護の知識・理解や管理・運用する力を測る資格として、個人情報保護士認定試験は2005年に誕生し、これまで多くの方々が学ばれてきました。
本書は受験者に愛用されてきた公式テキストの最新版として、2017年以来の改訂を行い、また2022年4月に予定されており、2022年度認定試験の出題範囲にもなる2022年4月法改正まで対応しました。
個人情報保護法やマイナンバー法をはじめとした関連法規の詳細な解説、実務における具体的な運用事例、そしてテーマごとの演習として重要かつ出題頻出の過去問題を収録しています。認定試験の合格のみならず、実務における個人情報管理のアップデートにも役立つ公式テキストです。

【目次】
第1章 個人情報保護法の背景と取り組み
第2章 個人情報保護法の理解
第3章 マイナンバー法の背景と取り組み
第4章 マイナンバー法の理解
第5章 脅威と対策
第6章 組織体制の整備
第7章 人的管理の実務知識
第8章 情報システムセキュリティ
第9章 オフィスセキュリティ

「これってハラスメント? 定義・具体例・必要な防止対策を知ろう」が、NISSAY Business INSIGHTに掲載

逆これってハラスメント? 定義・具体例・必要な防止対策を知ろうパワハラとは? 発生する原因と上司側の対処法を事例とともに解説」が、NISSAY Business INSIGHTに掲載されました。

https://www.nissay-biz-site.com/article/r4sgyd38s

2021.12「逆パワハラとは? 発生する原因と上司側の対処法を事例とともに解説」が、NISSAY Business INSIGHTに掲載

逆パワハラとは? 発生する原因と上司側の対処法を事例とともに解説」が、NISSAY Business INSIGHTに掲載されました。

https://www.nissay-biz-site.com/article/g0id-k2ngaq3

目次

2021.05 「TAX&LAW グループ会社の経営実務─法務・連結会計・税務─」(第一法規)において執筆

「TAX&LAW グループ会社の経営実務─法務・連結会計・税務─」(第一法規)において、「BCP(事業継続計画」および「BCP(事業継続計画)の策定・導入」の項を執筆しました。

ISBN:978-4-474-60097-3

(案内より)

企業規模を問わず、経営の効率化をいかに進めていくかが、企業の存続・成長のための大きな課題となっている。本書は、グループ連結経営に関する実務問題について、法務・会計・税務・経営管理の観点からQ&Aでわかりやすく解説。グループ会社間の取引上の法的問題、税務課題等、想定される必須の問題にすばやく対応。


企業規模を問わず、競争力をつけ、経営の効率化をいかに進めていくかが、企業の存続・成長のための大きな課題となっています。本書は、グループ連結経営を行う場合の実務問題について、Q&Aでわかりやすく解説しています。
各設問は、公開・未公開会社を問わず、経営者がグループ会社の経営組織やビジネスモデルを再構築し、スピード経営を行うのはもちろんのこと、実務担当者が解決しなければならないグループ会社間の取引上の法的問題、税務上の課題等、想定される必須の問題に対応できる構成です。

分野

危機対応・リスクマネジメント

弁護士

坂東利国

2021.4「これってハラスメント? 定義・具体例・必要な防止対策を知ろう」が、NISSAY Business INSIGHTに掲載

これってハラスメント? 定義・具体例・必要な防止対策を知ろう」が、NISSAY Business INSIGHTに掲載されました。

https://www.nissay-biz-site.com/article/r4sgyd38s

目次

  • 社内でハラスメントが発生した場合のリスクは?
  • まずは「何がハラスメントに当たるのか」を知る
  • パワハラの定義と具体例
  • セクハラの定義と具体例
  • マタハラ、パタハラ、ケアハラの定義と具体例
  • ハラスメントに当たるかどうかの「グレーゾーン」 とは?
  • ハラスメント防止対策のポイントは?
  • ハラスメント防止研修のポイントは?

2021.05 「おさえておきたい改正高年齢者雇用安定法と〔同一労働同一賃金〕パートタイム・有期雇用労働法の重要ポイント 東京社会保険労務士協同組合編」(日本法令)を上梓

DVD「おさえておきたい改正高年齢者雇用安定法と〔同一労働同一賃金〕パートタイム・有期雇用労働法の重要ポイント 東京社会保険労務士協同組合編」(日本法令)を上梓しました。

ISBN:978-4539771914

(案内より)

2021年4月より改正高年齢者雇用安定法が施行されます。今回の改正では、65歳までの雇用確保に加え、70歳までの就業機会確保を努力義務として企業に課せられます。
就業機会確保とは、働く場の提供ということで、必ずしも雇用するということが条件ではありません。業務委託や派遣によるアプトプレースメントも可能となることになります。
そこで、本商品は、高年齢者雇用安定法の改正内容と法施行により、企業はどのような準備や実務を行えばよいのかをわかりやすく解説しています。
また、これにあわせて、高年齢者の雇用を踏まえ、同一労働同一賃金パートタイム・有期雇用労働法の重要ポイントについても解説をしています。

【目次】
[主な目次]
■高年齢者雇用安定法の改正の概要
1 改正の概要
2 導入に際しての留意点
■高年齢者就業確保措置
1 65歳以上の高年齢者就業確保措置
2 留意点
3 対象者基準-概要
4 対象者基準-規定例
5 65歳以上の継続雇用制度
6 創業支援等措置
■再就職援助措置等
1 再就職援助措置・多数離職届に関する改正
2 求職活動支援書に関する改正
■まとめ
■同一労働同一賃金パートタイム・有期雇用労働法~高年齢者の処遇に関連する論点~
1 パートタイム・有期雇用労働法8条・9条
2 均等待遇(9条)
3 均衡待遇(8条)
4 均衡待遇(8条)の考慮要素
5 労働契約法20条関連の最高裁判例の分析
■おわりに

分野

人事・労務

弁護士

坂東利国