ハラスメント相談員研修

ハラスメント相談窓口担当者向け研修会の講師を担当しました。

≪開催日≫
2024年11月
≪時間等≫
10:00~17:00
AP八重洲,AP新橋(いずれもオンラインとのハイブリッド)
≪主催≫
一般財団法人日本ハラスメントカウンセラー協会
≪講師≫
坂東利国(東京弁護士会)

《概要》
企業のハラスメント相談窓口を担当する方に向けて、各種ハラスメントの知識やハラスメント相談対応の留意点などについて、1日かけて講義しました。
知識面については、厚労省の指針・通達、裁判例、講師の実務経験等に言及しつつ、できる限り実務的な観点からお話しています。
相談対応についても、講師の相談員としての実務経験等に照らして、できる限り実務的な観点からお話しています。
本講義は八重洲のセミナー会場とオンライン受講のハイブリッド形式で実施しました。

(講義内容)
Ⅰ総論
 1 ハラスメント相談(苦情)窓口の位置付け
 2 ハラスメント対応に関連する法令の定め
 3 ハラスメントの何が問題か(ハラスメント対策の必要性)
Ⅱ 職場におけるハラスメントの知識
 1 職場におけるパワーハラスメント
 2 職場におけるセクシュアルハラスメント
 3 職場における妊娠・出産・育児・介護に関するハラスメント
 4 関連するハラスメント
Ⅲ グレーゾーン対応
 1 グレーゾーン対応の留意点
 2 (参考)自己検証の意識(よい職場環境のために意識したいこと)
Ⅳ ハラスメントの法的責任(裁判例)
Ⅴ ハラスメント相談の実務
 1 相談員の心構え
 2 相談受付の進め方
 3 その他の留意点
Ⅵ 相談(苦情)受付後の対応の流れ
Ⅶ 実際の相談対応の確認(動画視聴)

関連

ハラスメント関連業務

経歴・取扱業務

情報・通信業の企業でハラスメント研修の講師を担当

データ活用領域、ITシステム運用管理領域のパッケージソフトウェア開発・販売・サポートおよびソリューション、コンサルティングサービスの提供を行う企業(従業員数約670名)で、管理職向けのハラスメント研修講師を担当しました。
オンラインでハラスメント研修を実施したあと、3グループに分けて(3期日)、弁護士立会いのもと、本社会場で事例検討会を実施しました。

【開催日】
2024年9月
【主催】
ITシステム運用管理領域のパッケージソフトウェア開発・販売・サポートおよびソリューション、コンサルティングサービスの提供を行う企業
【場所】
オンライン(講義),本社会議室(ディスカッション)
【講師】
弁護士 坂東利国
【内容】
・ハラスメント対策の必要性と法令
・ ハラスメントの意味と問題になりやすい論点
・ 安全配慮義務に関連する裁判例
・ グレーゾーン対応の留意点
・ 自己検証の意識
・ 個人としてのハラスメント対応
・事例を用いたディスカッション

分野

人事・労務

ハラスメント関連

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

ハラスメント相談員研修

ハラスメント相談窓口担当者向け研修会の講師を担当しました。

≪開催日≫
2024年6月
≪時間等≫
10:00~17:00
AP八重洲(オンラインとのハイブリッド)
≪主催≫
一般財団法人日本ハラスメントカウンセラー協会
≪講師≫
坂東利国(東京弁護士会)

《概要》
企業のハラスメント相談窓口を担当する方に向けて、各種ハラスメントの知識やハラスメント相談対応の留意点などについて、1日かけて講義しました。
知識面については、厚労省の指針・通達、裁判例、講師の実務経験等に言及しつつ、できる限り実務的な観点からお話しています。
相談対応についても、講師の相談員としての実務経験等に照らして、できる限り実務的な観点からお話しています。
本講義は八重洲のセミナー会場とオンライン受講のハイブリッド形式で実施しました。

(講義内容)
Ⅰ総論
 1 ハラスメント相談(苦情)窓口の位置付け
 2 ハラスメント対応に関連する法令の定め
 3 ハラスメントの何が問題か(ハラスメント対策の必要性)
Ⅱ 職場におけるハラスメントの知識
 1 職場におけるパワーハラスメント
 2 職場におけるセクシュアルハラスメント
 3 職場における妊娠・出産・育児・介護に関するハラスメント
 4 関連するハラスメント
Ⅲ グレーゾーン対応
 1 グレーゾーン対応の留意点
 2 (参考)自己検証の意識(よい職場環境のために意識したいこと)
Ⅳ ハラスメントの法的責任(裁判例)
Ⅴ ハラスメント相談の実務
 1 相談員の心構え
 2 相談受付の進め方
 3 その他の留意点
Ⅵ 相談(苦情)受付後の対応の流れ
Ⅶ 実際の相談対応の確認(動画視聴)

関連

ハラスメント関連業務

経歴・取扱業務

圧力伝達システム用の部品メーカーでハラスメント研修の講師を担当

流体伝達分野向け製品を主体に開発と生産を行う企業(従業員数約500名)で、管理職向けのハラスメント研修講師を担当しました。
3年連続の実施です。ハラスメント研修は、1回だけで終わらせず、継続的に取り組んで、企業風土レベルから対応していくことが重要です。
国内に複数の事業所を構えていて、勤務時間が異なる方が所属しているとのことで、時間をずらして同じ講義を2回実施しました。

【開催日】
2024年5月
【主催】
流体伝達分野向け製品を主体に開発と生産を行う企業
【場所】
オンライン
【講師】
弁護士 坂東利国
【時間】
120分
【内容】
・ハラスメント対策の必要性と法令
・ ハラスメントの意味と問題になりやすい論点
・ 安全配慮義務に関連する裁判例
・ グレーゾーン対応の留意点
・ 自己検証の意識
・ 個人としてのハラスメント対応

分野

人事・労務

ハラスメント関連

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

太陽光発電関連部材の開発等を行う企業でハラスメント研修の講師を担当

太陽光発電関連部材の開発から、設備の設計・施工、建設後の保守・管理まで一貫して行うトータルサポート事業を中心とした事業を展開する企業(従業員数約250名)で、ハラスメントの研修を実施しました。
オンラインで、管理職向けの研修と、一般社員向けの研修の2期日を実施しました。

【開催日】
2024年5月
【主催】
太陽光発電関連部材の開発等を行う企業
【場所】
オンライン
【講師】
弁護士 坂東利国
【時間】
管理職 120分
一般社員 60分
【内容】
(管理職)
・ハラスメントの何が問題か
・ ハラスメントの意味と問題になりやすい論点
・ 安全配慮義務に関連する裁判例
・ グレーゾーン対応の留意点
・ 自己検証の意識
・ 個人としてのハラスメント対応
(一般社員)
・ハラスメント対策の必要性
・職場におけるハラスメントの知識
・ハラスメントへの対応

分野

人事・労務

ハラスメント関連

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国

ハラスメントのリスクマネジメント研修

ハラスメント相談窓口の設置・運営、社員教育、社内規程整備などの雇用管理上の措置を講ずる担当者・責任者・経営向けの研修会(1日版)で講師を担当しました。

≪開催日≫
2024年5月(1日)
≪時間等≫
10:00~17:00
≪会場≫
AP東京八重洲(会場とオンラインのハイブリッド)
≪主催≫
一般財団法人日本ハラスメントカウンセラー協会
≪講師≫
坂東利国(東京弁護士会)

《概要》

Ⅰ 職場におけるハラスメントの理解
 1 (1) ハラスメントの何が問題か(ハラスメント対策の必要性)
   (2) ハラスメントに関する法令の定め等
 2 職場におけるパワーハラスメント
 3 職場におけるセクシュアルハラスメント
 4 職場における妊娠・出産・育児・介護に関するハラスメント
 5 妊娠・出産、育児休業等を理由とする不利益取扱いの禁止
 6 ハラスメントに関連する論点
 7 その他のハラスメント
Ⅱ ハラスメントの法的責任(裁判例)
Ⅲ 事業主の雇用管理上の措置義務
 1 総論
 2 各論
  事業主の方針の明確化および周知・啓発
  相談・苦情に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備
  職場におけるハラスメントにかかる事後の迅速かつ適切な対応
  併せて講ずべき措置
  職場におけるハラスメントに起因する問題に関し行うことが望ましい取組等
  自らの雇用する労働者以外の者に対する言動に関し行うことが望ましい取組
  カスタマーハラスメント
 3 参考事例
Ⅳ 事例研究


関連

ハラスメント関連業務

経歴・取扱業務

ハラスメント相談員研修

ハラスメント相談窓口担当者向け研修会の講師を担当しました。

≪開催日≫
2024年5月
≪時間等≫
10:00~17:00
AP八重洲(オンラインとのハイブリッド)
≪主催≫
一般財団法人日本ハラスメントカウンセラー協会
≪講師≫
坂東利国(東京弁護士会)

《概要》
企業のハラスメント相談窓口を担当する方に向けて、各種ハラスメントの知識やハラスメント相談対応の留意点などについて、1日かけて講義しました。
知識面については、厚労省の指針・通達、裁判例、講師の実務経験等に言及しつつ、できる限り実務的な観点からお話しています。
相談対応についても、講師の相談員としての実務経験等に照らして、できる限り実務的な観点からお話しています。
本講義は八重洲のセミナー会場とオンライン受講のハイブリッド形式で実施しました。

(講義内容)
Ⅰ総論
 1 ハラスメント相談(苦情)窓口の位置付け
 2 ハラスメント対応に関連する法令の定め
 3 ハラスメントの何が問題か(ハラスメント対策の必要性)
Ⅱ 職場におけるハラスメントの知識
 1 職場におけるパワーハラスメント
 2 職場におけるセクシュアルハラスメント
 3 職場における妊娠・出産・育児・介護に関するハラスメント
 4 関連するハラスメント
Ⅲ グレーゾーン対応
 1 グレーゾーン対応の留意点
 2 (参考)自己検証の意識(よい職場環境のために意識したいこと)
Ⅳ ハラスメントの法的責任(裁判例)
Ⅴ ハラスメント相談の実務
 1 相談員の心構え
 2 相談受付の進め方
 3 その他の留意点
Ⅵ 相談(苦情)受付後の対応の流れ
Ⅶ 実際の相談対応の確認(動画視聴)

関連

ハラスメント関連業務

経歴・取扱業務

ハラスメントのリスクマネジメント担当者(責任者)向け研修会

ハラスメント相談窓口の設置・運営、社員教育、社内規程整備などの雇用管理上の措置を講ずる担当者・責任者・経営向けの研修会で講師を担当しました。

≪開催日≫
2024年4月(2日間)
≪時間等≫
10:00~17:00
≪会場≫
AP東京八重洲(会場とオンラインのハイブリッド)
≪主催≫
一般財団法人日本ハラスメントカウンセラー協会
≪講師≫
坂東利国(東京弁護士会)

《概要》

Ⅰ ハラスメントに関する知識の確認
 1 法令の定め
 2 ハラスメントに関する知識の確認
 3 グレーゾーン対応の重要性
 4 近時の論点
Ⅱ ハラスメント問題に対する雇用管理上の措置
 0 雇用管理上の措置の全体像
 1 職場におけるハラスメントに起因する問題に関し雇用管理上講ずべき措置
  (1) 事業主の方針の明確化および周知・啓発
  (2) 相談・苦情に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備
  (3) 職場におけるハラスメントにかかる事後の迅速かつ適切な対応
   イ 事案に係る事実関係を迅速かつ正確に確認すること
   ロ 被害者に対する配慮のための措置
   ハ 行為者に対する措置
   ニ 再発防止に向けた措置
  (4) (1)~(3)までの措置と併せて講ずべき措置
 2 自らの雇用する労働者以外の者に対する言動に関し行うことが望ましい取組
 3 他の事業主の講ずる雇用管理上の措置の実施に関する協力
 4 カスタマーハラスメント
 5 (参考)従業員の教育
   (参考)ハラスメントの民事責任


関連

ハラスメント関連業務

経歴・取扱業務

ハラスメント相談員研修

ハラスメント相談窓口担当者向け研修会の講師を担当しました。

≪開催日≫
2024年4月
≪時間等≫
10:00~17:00
AP八重洲(オンラインとのハイブリッド)

≪主催≫
一般財団法人日本ハラスメントカウンセラー協会

≪講師≫
坂東利国(東京弁護士会)

《概要》
企業のハラスメント相談窓口を担当する方に向けて、各種ハラスメントの知識やハラスメント相談対応の留意点などについて、1日かけて講義しました。
本講義は八重洲のセミナー会場とオンライン受講のハイブリッド形式で実施しました。
(講義内容)

Ⅰ総論
 1 ハラスメント相談(苦情)窓口の位置付け
 2 ハラスメント対応に関連する法令の定め
 3 ハラスメントの何が問題か(ハラスメント対策の必要性)
Ⅱ 職場におけるハラスメントの知識
 1 職場におけるパワーハラスメント
 2 職場におけるセクシュアルハラスメント
 3 職場における妊娠・出産・育児・介護に関するハラスメント
 4 関連するハラスメント
Ⅲ グレーゾーン対応
 1 グレーゾーン対応の留意点
 2 (参考)自己検証の意識(よい職場環境のために意識したいこと)
Ⅳ ハラスメントの法的責任
Ⅴ ハラスメント相談の実務
 1 相談員の心構え
 2 相談受付の進め方
 3 その他の留意点
Ⅵ 相談(苦情)受付後の対応の流れ
Ⅶ 実際の相談対応の確認(動画視聴)

関連

ハラスメント関連業務

経歴・取扱業務

鉄道施設、車両や公共建築物の建設、運営等を行う企業で管理職向けハラスメント研修と一般社員向けハラスメント研修の講師を担当

鉄道施設、車両や公共建築物の建設、運営のほか、デジタルマーケティング事業、駅関連事業等を行う企業で、管理職向けのハラスメント研修と一般社員向けのハラスメント研修の講師を担当しました。
昨年に引き続いての担当です。

【開催日】
2024年2月(管理職と一般社員で各1回ずつ)
【主催】
鉄道施設、車両や公共建築物の建設、運営等を行う企業
【場所】
オンライン
【講師】
弁護士 坂東利国

【時間等】
管理職(120分)
・ハラスメントの対策の必要性
・ハラスメントの意味と問題になりやすい論点
・裁判例
・グレーゾーン対応の留意点
・自己検証の意識
・個人としてのハラスメント対応
・相談にどう対応するか
一般社員(60分)
・ハラスメント対策の必要性
・職場におけるハラスメントの基礎知識
・職場におけるハラスメントの防止

分野

人事・労務

ハラスメント関連

社内研修講師・セミナー講師

弁護士

坂東利国